数学を勉強する意味

広告

本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

子育て・教育
この記事は約3分で読めます。

皆さん、数学って好きですか?
僕はもちろん嫌いですw
数学をやりたくないがために高校は英語科に通いました。

おそらく世の中の大半の人が僕と同じように、数式や図形を見るだけで吐き気をもよおすはずです。

そして多くの人がこう言ったことがあるはずです…

数学なんて勉強して何になるの?こんなの一生使わないでしょ。と。

僕自身、小学校の3.4年生(算数)の分数の足し算の時点でそう嘆いてましたし、

「円の面積なんか一生計算せんわ!」


とか言いながらキレてました。

そんな誰もが通るであろう疑問のこたえを僕なりに提示したいと思います。

忍耐力を養う

結局はこれが一番の要素だと思うんですよ。


大半の人にとって、数学は理解しがたい謎のパズルを無理やりやらされるようなもの。
パズルを組み合わせて出来上がった絵の意味や価値すらわからないのです。

少なくとも義務教育の間はそんな理不尽に耐えつつ、「自分の嫌いなことや苦手なことからも逃げずにやりきる力」を育てるのです。

理論的な思考力を身につける

忍耐力を養うとともに、理論的な思考力も鍛えられるはずです。

数学を勉強する中では、単に公式を暗記したり計算問題を解くだけではダメですよね。

いろいろな公式を覚えていることは前提で、問題の種類に応じてそれらを適正な形で使う応用力が必須になってきます。
「こういうパターンの時はこう対処しよう。」と学んだり、
「なんか知らんパターンのやつだけど、もしかしてこうやったらいけるんじゃね?」と、自分なりに試行錯誤してみたり。

その過程で、理論的に考える力を養うのです。

読解力を養う

そして理論的に考えるために、問題の意図を読み解く「読解力」も大切になってきます。

その問題で何を問われているのかを理解するという、一種の国語力が必要とされるのです。

(数学が苦手な僕みたいな人はそもそも問題文の意味が十分に理解できず、何をどうすればいいか分からなくなるんですよね。)

子供に伝えたいこと

僕自身、数学そのものが人生の役に立ったこともないし、これから先役に立つとも思っていません。

しかし、「数学を勉強すること」は大いに意味のあることだと思います。

現在2歳の僕の息子も近い将来間違いなく

「算数なんか勉強して何の役に立つの!」

と、半泣きでキレると思います。

そんな時に

「これは忍耐力を鍛えるための修行みたいなもんやから、今は頑張れ。お父さんも昔同じこと言うてたよ。」

と声をかけようと思っています。

無理に勉強しなくてもいい

もちろん最低限の四則演算や一般常識レベルの物事は身に付ける必要はあります。

しかし義務教育が終わって高校生にもなれば、「何を学ぶか」は自分で選べばいいと思います。

嫌いなことや苦手なことにわざわざ時間を割くよりも、自分の得意なことや好きなことを勉強したほうがよっぽど有意義です。

まんべんなく何でもできる より これだけは誰にも負けない という武器を持ていることが、特にこれからの時代を生きていく上で大切になるはず。

「数学が嫌いなら、とりあえず赤点ラインの40点をクリアできればいい。

それ以上は求めないから、好きなこと勉強するか両学長の動画でも見とけ。」

自分の子供やこれからの世代に伝えたいメッセージです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました