有給休暇が消滅するとかいう糞システム

広告

本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

雑記(ネタ)
この記事は約6分で読めます。

働き方改革がどうこうと騒がれ、2019年4月から、有給休暇5日の取得が義務となりましたよね。

それにより、サラリーマンのみなさんの有給休暇取得事情はどう変わったでしょうか?

うちの会社はというと、それまで有給休暇は有ってないようなモノだったので、実質取得しやすくはなったので喜ばしいことではあります。

が、しかし。

基本的に年間5日の取得は認められるんてすが、それ以上も以下もないんですよね。

さらには、本来有給休暇っていうのは、「この日有給で休みまーす。」って指定して休めるものですよね。会社側に日にちを指定されるものではないのです。

今現在僕が勤めている店舗ではまだある程度融通は利くようになっていますが、以前勤めていた店舗では有給休暇お店が指定した日のみ!異論は認めない!みたいな雰囲気でした。

…おかしいぞ、これ。

今回は僕がずっと会社に抱いている不信感をここで書いてまとめるとします。

きっと今の僕なんかよりもっと酷い扱われ方をしているサラリーマンがたくさんいると思うので、そう言う人たちにもっと怒ってほしいのです。会社の都合のいいように言いくるめられる情弱でいては、どんどん自分が損するばかりなんですよ。

広告

有給は法律で定められた労働者の権利

まず、有給が取得できる日数というのは法律で決まっている事なんです。みんな大好き労働基準法です。

働き始めてから半年経てば10日分の有給休暇を取得する権利が発生します。

それ以降、1.5年で11日 2.5年で12日…と、勤続年数が伸びるほど増えていき、勤続6.5年以降では年間20日分の権利が発生します。

会社によってはこれ以上の日数を規定しているところもあるようですが、上記は「法律」で定められた最低限のルールなので、この通りに従業員に有給休暇を取らせない会社というのは当然違法行為を働いているということになります。

ちなみに、たとえ正社員であっても高校生バイトであっても会社に雇われて働いているのであれば「労働者」なので、有給休暇取得の権利は当然発生します。

それを知らずに会社に有給休暇を握り潰されている学生バイトが世の中にどれほどいることやら…(過去の自分も含め。)

もっと怒れ労働者

僕が最も声を大にして伝えたいのが、

もっとみんな怒れ!!

ということ。

有給休暇って、権利発生から2年が経過すると消滅しちゃうんですよ

いくら年間5日の取得が義務化されたからって、「5日休み貰える。ラッキー(^_^)」

とか言ってる場合ですか?

最低でも年間10日あるはずのうちのあと5日分は…?

それ、会社側は分かってて握り潰してるんですよ

もし仮にあなたの日給が1万円だったとするなら、5万円分の権利が消滅しているんですよ。これが勤続6年半の人なら20万円分ですよ。

あなたの財布からこっそり五万円盗んでいく奴がいたら、とっ捕まえてぶん殴ってますよね??

逆にあなたがもし会社のお金を五万円盗んだら、めちゃくちゃ怒られて警察に突き出されるじゃないですか。

刑法第235条で窃盗罪「人の物とかお金取ったらダメですよ」が規定されているのと同じように、労働基準法第39条で有給休暇を取る権利が規定されているんですから。

有給休暇を使わせない会社に対して怒らない理由がないじゃないですか。

有給を取るのに理由とか要らない

有給休暇を取得するに当たって、取得理由を書かされる事はよくあると思います。

しかし本来有給休暇はそんな理由を会社に伝える必要なんて全くないものです。

「大切な人の冠婚葬祭」だろうが「なんとなくダルい」だろうが「ゲームの発売日だから」だろうが関係ないのです。

労働者が有給休暇取りたいと言えば取れるはずのものなのです。法律で定められた権利なんですから。

「ゲームやりたいから」じゃ休みあげませーーん なんて言ってくる会社、おかしいでしよ。

会社側にも時季変更権はあるが…

とはいえ会社側としても、労働者があまりに好き勝手に有給で休まれたら困るっていう場合もありますよね。それはよく分かります。

明らかに繁忙期で、人がいないと正常な会社の運営に支障をきたすっていう場合には会社にも時季変更権というのがあって、労働者に対して有給休暇の取得日の変更をお願いすることができます。

しかしこれは、別の日に有給休暇をずらすって意味であって、決して有給休暇そのものを無かったことにしていいわけじゃないんです。あくまで有給休暇取得の権利は担保されます。

なので、有給の権利が発生してからもうすぐ2年が経過するから使わないと権利消滅しそう…みたいな状況であれば、会社側は時季変更権なんて使えないのです。

社内の風潮がどうなのか

5日の取得が義務化された後も、「有給は甘え」みたいな空気が流れている会社も多くあると思います。

さらには「5日与えればいいんでしょ。」って感じで、元々公休日だった日を出勤日扱いにしてそこで有給を相殺させようとする会社もあるようで…。まぁそれも違法なんですが。

とにかく有給=悪みたいな雰囲気が流れている会社、あれ何なんですか。経営者ならともかく、味方であるはずの先輩や同僚までもがそんな空気に染まっている職場で長く勤めようとも思えないし、会社自体長く続いてほしくないですね。

広告

有給が消えない会社があるだと!?

これまで多くの企業で多くの労働者たちの有給休暇が無常にも消滅していき、労働者はその無念を晴らすことも出来ず辛酸を舐めまくってきたわけですが、ついに僕たちが夢にまで見た制度を実現させた企業が現れたらしいです。

東京・大阪に社を構えるトラスコ中山株式会社。工具とかのメーカーさんらしいです。

「積休バンク制度」というのを2022年の1月からスタートさせたらしく、要は有給を無制限にストックしておけるらしいです。

うおぉぉぉぉぉすげえええええ!!!!

しかも社員だけじゃなく全従業員(パートさんも対象)とのことです。

しかも、「退職時は使用しなかった積立有給の買い取りを実施します。」と明言されている…!

これはもう爆裂に羨ましいですね。

10年20年と休まず真面目に働けば、とんでもない日数の有給休暇が貯まっちゃいますね。休暇中に海外旅行どころか、ちょっとしたビジネス一本作って当てられるんじゃないですか。

昨今のブラックな企業のお話ばかり耳にするなかで、このような喜ばしい企業のことを知れて、世の中に対しての希望の光が見えたような気がします。

この会社のような例はかなり珍しいですが、これから労働者のライフワークバランスに配慮する素晴らしい会社が増えていくことを願うばかりです。

追記:偶然にもトラスコ中山株式会社と仕事上でのお付き合いがあるという友人から話を聞くことができたので、以下にその内容を。

トラスコが有給とり易いってのも、ここの物流倉庫は業界でもトップクラスのオートメーションシステム「カットデポ」を採用しているからだと思います。
買い手がパソコンで発注ボタンを押してから品物の梱包されるまでの間は無人です。

梱包作業から配達までが有人なのですが、人件費はかなり削減されてると思います。

営業マンのやる事と言えば商品のPRくらいが主な仕事であとの雑務は事務員が対応しますが返品、見積もり回答、修理依頼なども殆どネットでの受付でオートメーション化に成功している素晴らしい会社です。

商社などは大手のユーザーには直接販売はしませんが、利益優先を考える商社は直接営業したりしますが販売店からすればそれは裏切り行為になり好かれませんがトラスコ中山は販売に関しては販売店に完全に委ねる為裏切り行為が発生しない、市場も荒さない、我々販売店からしてみても安心して付き合えるそんな優良企業です。

とのことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました