うちのおまめ(生後2ヶ月娘)が3日もウンチを出しておらず、時折オナラはするのですが排便には至らず…。お腹も張ってきている様子。
周期的に泣き出して、ミルクをあげても抱っこしてもなかなか泣き止まないので、これはきっとお腹が痛くて泣いているのだろう….と思い、嫁さんと相談してイチジク浣腸(小児用)をすることに。
初めての浣腸

「生後2ヶ月って浣腸してもいいのかな?」と疑問に思い調べてみると、公式サイトにて、
0歳は一個の半量(5g)
と記載されていたので、それに従って薬液を注入。
それまでギャンギャン泣き叫んでいたんですが、浣腸をさした瞬間にスゥ…っと泣き止みました。

いや、なんで挿したら泣き止むねんw
浣腸って普通、挿したらすぐにお腹痛くなってくるし、初めての浣腸なら尚更びっくりして泣くと思ってたのに。
注入から1.2分ほど経つとまた泣き始めたのでオムツを確認すると…たんまり出してくれてました。
もっと音を立てて豪快に来るものだと思ってましたが、意外にもサイレントにやってくれました。
3日ぶりの排便なので結構な量が溜まっていたようで、お尻を拭いている最中にも波が来て、さっきと同量程度出してくれました。
危ない…オムツを変えてなかったら余裕で溢れ出るところだった…。
念のためにおしり拭き用のマットも敷いておいてよかった…。
スッキリしてよかった。が…
3日ぶりのお通じでスッキリしたおまめ。

泣き疲れてオヤスミ…。
お昼からずっと泣いてたけど、とりあえずこれで一件落着。
それからふと、イチジク浣腸の公式ページを見直していたら…
3ヶ月以下の赤ちゃんの場合
必ず、医師の相談後使用するようにしてください。
との記載が。
あぁぁ…見落とし…。
幸い今のところ異常なく、おまめ本人もスッキリした様子で眠ってくれていますが、もし何か致命的な過ちを犯していたらと思うと恐ろしいです。
お薬の用法や容量には充分注意しましょう。
生活習慣でなんとか

生後2ヶ月くらいの赤ちゃんは、消化器官の機能が発達してくる過程で一時的に便秘になることがあるようです。
今回のような場合はまだ慌てる必要はなかったかもしれません。
(ぐったりして熱がある場合や、血便が出たり嘔吐を繰り返すような場合などは腸の機能に何らかの異常がある可能性があると考えられるので、すぐにお医者さんに診てもらう必要があるようです。)
極力今後も便秘に悩まされないようにするために、毎日のミルクの時間や睡眠時間をを一定にしてリズムを保ちたいですね。
寝る時間を一定にすることで自律神経の働きを整え、排便のリズムも整えることが期待できるようです。
あとは、お腹のマッサージや綿棒でお尻を刺激してあげたりして、できるだけ浣腸に頼らないようにしてあげたいですね。
おしまい!

コメント